イクサトンカチ時々プラモ

ウォーハンマー等のミニチュアを塗ったりプラモデルを作ったりするブログ

TAMIYA

タミヤ 1/35 M8 購入

土曜日恒例の買い物自慢のコーナーです。 M8を買いました。 購入の経緯を順を追って説明します。 まずヘッジホッグを買った。 キャタピラがインチキなので他社組み立てキャタピラを買った。 余ったインチキキャタピラの使い道を探していたらレイザーバックに…

タミヤ チャーフィー 購入

土曜日恒例の買い物自慢のコーナーです。 なんかレイザーバックをいじってたら普通に戦車が欲しくなってしまい、前から目を付けていたタミヤのチャーフィーを買いました。 と言ってもタミヤの革をかぶったイタレリですが。 それでも、一応、金属製の砲身と、…

タミヤ 楽しい工作シリーズ ミニモーター多段ギヤボックス 購入

昨日のバイクで疲労困憊なので、なにもする気が起こりません。 とりあえず土曜日恒例の買い物自慢を今日にスライドしまして、タミヤのギヤボックスを購入しました。 これを何に使うかは来週までのお楽しみということで。 ゴールデンウィーク期間で一気に仕上…

タミヤ キャンパスフレンズセット2 購入

土曜日恒例の買い物自慢です。 キャンパスフレンズセット2を買いました。 1はずいぶん昔に買ったことがあるので知ってますが、お世辞にも出来が良いとは言えず、主にフィギュア改造のベースというか芯目的での購入でした。 芯に使いにくい何体かは今でもジャ…

1/35 小型恐竜セット ワニ 完成

小型恐竜セットのワニ完成しました。 これで年間ノルマのプラモ1個作る事と、今年のテーマのひとつ、まだチャレンジしていないジャンルに手を出すを同時にクリアする事が出来ました。 2パーツのプラモをプラモと呼んでいいのか微妙なところではありますが、…

1/35 小型恐竜セット ワニ 本塗り その1

小型恐竜セットのワニの続きです。 ベース色を塗り、シェイドをかけました。 ここから上げつつ色を重ねていきますが、塗り分けがほとんどないので、あっさりと完成しそうです。 そして、お楽しみのキカイダー01ですが、ついに出ましたワルダー。 ロボットな…

1/35 小型恐竜セット ワニ 下塗り 完了

小型恐竜セットのワニの続きです。 いつものプライマーを塗りました。 いつものファレホのブラックプライマーを塗りました。 最近はスプレーのブラウンをよく使っていたので、ブラックが新鮮に感じます。 そして、ホビージャパンのスペースマリーンヒーロー…

1/35 小型恐竜セット ワニ 組み立て 完了

小型恐竜セットのワニの続きです。 組み立て終わりました。 2パーツなので組み立ても何もないんですが、結構古い金型なのか、合いはあまり良いとは言えず、隙間がちょっとできますので、エポキシパテでつなぎました。 あと、口の中に押し出しピン跡ががっつ…

1/35 小型恐竜セット ワニ 箱開け 

今年のプラモ一発目は小型恐竜セットです。 プラモは年に1個以上作るという目標を立てておりまして、今のところ何年も達成してきてますが、何年か前に秋くらいまで一個も作ってなかったことがありまして、とにかくプラモノルマは早めに消化する事を心がけて…

整備台 その5

ソルティックの続きです。 暑くてやる気が起きませんが、頑張って整備台の背面パネルを箱組みしました。 どシンプルな箱組みなので特に書くこともないですが、後ろの資料がないので適当に作るしかないため、まだ後ろの荷物用のエレベータをどうするか決めて…

完成

ゴリラ完成しました。 最初の勢いが後半急速に衰えてグダグダになりましたけど、なんとか形になったので良しとします。 普段はべた塗りした後に汚しとか、追加のペイント工程が必ずあるジャンルばかりを作っているので、綺麗に作るというのが結構久しぶりだ…

組み立て その14

ゴリラの続きです。最終的な組み立てを開始しました。 せっかく作ったのに完成したら二度と見られなくなるバッテリーケースをお披露目しつつ供養させます。 ■ハーネス 若干オーバースケールではありますけど楽をするため、本物の配線テープを1/6の幅にカット…

塗り その1

ゴリラの続きです。タンクなどの本体色の部分をまとめて塗りました。 ■タンク 久しぶりにラッカー塗料のスプレーを買ってきて塗りました。 やはりラッカーの匂いは強烈です。 もろくなっているデカールを慎重に貼って無事完成。

組み立て その13

ゴリラの続きです。エンジンを作りました。 ■ステップ ここも地味に面倒です。 抜きの関係から取り付け部分が真上に向いているので、カットして寝かせて接着しました。 実物同様のパーツ構成に作り直し、スプリングも追加しました。 ■クランクケース メッキ…

組み立て その12

ゴリラの続きです。マフラープロテクターを作りました。■マフラープロテクター 側面の形状は申し分ありませんが、抜きの関係で上面がただの板で、奥行きも足りないので段差の再現を含めてプラ板で追加しました。 ほとんど見えないとはいえ、目立つ部分なので…

組み立て その11

ゴリラの続きです。フレームを作りました。■フレーム いつものグリーンスタッフで、見えそうな所だけ(笑)、溶接を再現しました。 グリーンはヘラにくっつかないので溶接向きだと思ってたんですが、プラの方にも食いつかないので、国産エポキシとは逆の意味で…

組み立て その10

ゴリラの続きです。このゴリラ作り最大の難関、フロント回りを作りました。 フレームの溶接痕も大変ですが、ただ面倒なだけで作業的には簡単ですので、ここが山場となります。 ■フロントフォーク インナーにパーティングラインががっつりあるので、落とすた…

組み立て その9

ゴリラの続きです。リアキャリアを作りました。 ■リアキャリア 特に問題もなかったので普通に組み立てました。 ここも溶接痕を再現しなくてはならない部分なので、溶接以外の部分が完成です。 ■ヘルメットホルダー ほとんど注目されない部分ではありますが、…

組み立て その8

ゴリラの続きです。難関のブレーキロッドを作りました。 雪も残ってるし寒いしで外出なかったんで、かなりの時間をプラモ作業に費やす事になったおかけで、なんとかブレーキロッドをかたずけることができました。 見ればわかると思いますが、左がキットのパ…

組み立て その7

ゴリラの続きです。ホイールを作りました。 といっても空気バルブを作っただけです。 ■ホイール 実車のモンキーはサードパーティ製のものを使っているので参考にならず、ネットで調べたかぎりでは、若干硬い印象がありますが、ほぼ合格点の出来です。 ただ、…

組み立て その6

ゴリラの続きです。エンジンに入りました。 エンジンは一言で言うとタミヤらしくないという印象です。 形状もそうですが、なにより鋳造特有の角のとれた丸さ、やわらかさというものが全く再現されていません。 目を引くパーツであるので、できるだけ手を入れ…

組み立て その5

ゴリラの続きです。 スイングアームを作りました。■スイングアーム とりあえず組み立てて、一皮むいただけです。 フレームの一部とスイングアームは溶接痕を再現しないときびしいので、パーツが全部出そろった段階でまとめて溶接痕を再現する予定です。 特に…

組み立て その4

ゴリラの続きです。 ウインカーリレーとエアクリーナーを作りました。 ■エアクリーナー ほぼ指示通り組み立てただけです。 いじるべき点ははありますが、これもほとんど見えないので妥協します。 ただ、ねじがしょぼかったので、そこだけは不要部品の遠心ク…

組み立て その3

ゴリラの続きです。 バッテリーを作りました。 ■バッテリー 当時のバッテリーが何色だったか分からなかったので、バッテリーレスにする前に使っていた緑のやつにしました。 久しぶりに静か御免をひっぱり出してきて、薄く緑を塗り75%くらいの半透明にしよう…

組み立て その2

ゴリラの続きです。バッテリーケースを作りました。 もちろん大きい奴が本物のバッテリーケースです。 黒いのがキット、真鍮のが0.3mm真鍮板から自作したものです。 本物のまん中の穴は、ここにレギュレートレクチファイヤーを取り付けようと考えていたとき…

組み立て その1

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ということで、ゴリラの続きです。 タンクを作りました。 600番で全体を一皮むいて面をならし、先端のふちが短く感じたのでプラ板で延長しました。 電飾するかどうか迷ってますが、やるなら…

ランナー構成

ゴリラ始めました。 プラモ作りたいパワー満充電状態なところに、実車をいじってた分も加算されて、作りたいパワーMAXです。 早速ランナーチェックです。 ランナーは死ぬほど入ってます。 もしウォーハンマーなら2万円とられてもおかしくはない豪華な内容で…

 完成

ウォーカーブルドッグ完成しました。 先生の作品と同じようなアングルで撮影してみました。 完全コピーしたつもりだったんですが、やはり先生の方が一枚も二枚も上手です。 それでも当時は憧れるだけだった作品に、ここまで近づくことができたことは素直に満…

 本塗り その3

ウォーカーブルドッグの続きです。 コマンダーを塗りました。 週末は爆睡で進まなくなるので、平日コツコツ塗って完成しました。 足の塗りが雑ですが、どうせ見えないのでいいんです。足なんて飾りです。

 本塗り その2

ウォーカーブルドッグの続きです。 ドライブラシを行いました。 さらに3段階くらい入れて、久しぶりの伝家の宝刀DRY[LONGBEARD GREY]にベース色を混ぜた色でハイライトとなるドライブラシを入れました。 自分では限界レベルまで上げきったと思ってたんですが…