ランナー構成
ソルティック始めました。
ロボット物はもうお腹一杯だったんですが、ミニチュアやらキャラ物やら戦車やらをつまんでいるうちに一周してちょっとロボット作りたい欲が出てきました。
そんな矢先に、急にMAXファクトリーからダグラムとソルティックのプラモが発売されたりして、今ちょっと盛り上がっているっぽいダグラムですが、、、
どうもコレじゃない感漂っているので、そちらはスルーしまして、雰囲気だけ乗っかって、古いタカラのソルティックを押し入れの奥から引っ張り出してきました。
消費税も上がり、ゲームズワークショップが日本を見捨てた今こそ、押し入れプラモを消化する絶好の時。
まずはランナー構成から
一枚目(左)はボディのパーツです。
ボディは色々と問題を抱えているので、ここは結構手間がかかりそうです。
太ももは設定の右足基準だとドンピシャなんですが、左足基準だと細いです。劇中イメージたとその中間くらいでしょうか。
二枚目(右)は頭部とリニアガンです。
わりと良く出来ていると思いますが、今の目で見ると色々と気になるところがありますんで、がっつりいじりたいです。
武器はちょっと小さいので作り直すべきかも。
三枚目(左)は足のパーツです。
形は悪くないんですが、ボディに比べると全体的に貧弱です。足は大きく、身体は小さく、の両方からのすり寄せが必要です。
四枚目(右)はキャノピーです。
クリアパーツはいじりにくいので、たぶんこのまま使います。
もう何回も作っているんでまったく新鮮味ないですが、タカラはバンダイみたいにプラモの再販をしないので、こんなのでもヤフオクなんかではそこそこの値段で取引されてます。
私の手持ちも、ジャンクを除くとブッシュマンを残すのみとなりました。
ロボダッチを再販してくれたアオシマみたいな、タカラ以外でどっか再販してくれたりしないもんでしょうか。
欲しい人大勢いると思うんですけどね。
とりあえず、ペイントスキル一旦完了状態ですし、久しぶりのモデリング寄りで行きますんで、じっくりと味わいつつ納得いくまでいじり倒す予定です。