組み立て再開 整備台 その1
中断していたソルティックを再開しました。
本来ならミニプラでお祭り状態のザブングルを行くのが筋というものですが、ホバギー作って満足したといいますか、なにより結構最近3体合体フォーメーションという大作を作ったばかりで、個人的にザブングル熱クールダウン中です。
というわけで、ゼロから作るのもなんなんで、途中でストップしているやつということで、ソルティックにしました。
といっても、ソルティック自体は中断前にモデリングはほぼ完成していまして、今回作るのは、デュアルマガジンのジオラマを見て一度は作ろうと思っていた、コンバットアーマー整備台を作ります。
ただ、ちょっと体調が悪く、作業的には入れない状態なんで適当図面だけアップします。
コンピュータ設計が当たり前な時代に逆行するかのような漢の完全手書き図面ですが、ソルティックの現物から寸法を割り出しているので、ドンピシャなフィット感が得られるはずです。
デザイン的にもシンプルですし、多少本物と違ってもあまり気にならない気軽なスクラッチですが、今回最もネックになる部分は「数字」です。
ここを手書きするとなると結構な地獄なので、いかにピッタリなジャンクデカールが複数あるかどうかがとても重要になるんですが、幸いにも当時物のテキーラガンナーのドンピシャな数字デカールが手つかずでありましたので、これで自分の中でゴーサインが出ました。
というわけで、本格始動は来週からの予定です。