ウォーボス 組み立て その1
スペースマリーンヒーローズは修正チェックがほとんどなかったので、先週エントリーを済ませました。
皮肉なジョーク好きの英国人の審査員がいると予想して、ハマればワンチャンスあるユーモアのあるプランに賭けました。
「ユーモアのあるアイデアを実現するのは大変に難しいことだ」と、心の師シェパードペイン先生も言ってましたが、あえて火中のクリ拾い。
ピカデリーサーカスに例えるなら30にベットした気分ですが、持てる力は出しきったので悔いなしです。
ただ、コンテスト向けにペイントとモデリングするのがが凄く楽しかったので、この手のコンテストがあればまた積極的に参加していきたいです。
というわけでここからまた平常運転です。
途中だった河童塗るか悩んでたんですけど、オルクメインアーミーとか言っておきながら肝心のヘッドクォーターがいないのはまずいと思いましてウォーボスを作ります。
ブラックリーチのウォーボスです。
とりあえず腕のポーズ変更とディティールアップを行いました。
■顔
訳あってノーマルの顔をボツにして同ブラックリーチのノブからコンバートしました。
■パワークロォ
爪のアングル変更に伴い油圧っぽいパーツもプラ棒で延長。
ひじを曲げるために邪魔なケーブル類もカットしたり、金属に置き換えたりしてますが、基本的にはブラックリーチのパーツを使ってます。
■ボスポール
これも訳あってカットしましたが、結構大変です。
ポールの毛みたいなパーツが背中のショットガンのグリップにかかっているのでこれを奇麗に削ってグリップのモールドを掘ってます。
これが完成すると500ポイントは確実なのでアーミー創設となります。
ただ、ブラックリーチの残りのデフコプタとノブの他にも3個の未開封キットが残っていまして、まだまだアーミーの完成は遠いです。
そしてここへ来てフロストグレイブにも手を出してしまったので、もっとペースを上げてどんどん作って塗っていかないとなりませんな。