ジーンスティーラーカルト ネオファイトハイブリッド ベース その2
ネオファイトハイブリッドのベースの続きです。
重火器持ちの32mmベース2枚を作りました。
足場を考慮してフラット気味に作りました。
ちょっと進歩してます。
ジャンクパーツが消費出来るしパズルしてるみたいで楽しいんですけど、脳も消費しますので2枚が限界です。
あと、側面のベースのテーパーに合わせてフラットにしてシャレオツ感を出すか、ベースを無視してはみ出させてダイナミック感を出すかでも悩みます。
今回はちょっとシャレオツ気味にしてみましたが、こっちの方が面倒です。
というか、これで残りは25mmベースだけとなったので、ネクロムンダベースを買ってもいいんじゃないかという気がしてきました。
950円で苦労が買えると思えば全然高くないです。
誘惑が凄いですが、あと残り7枚、なんとか頑張る方向で進めていきます。
あと、話題のシタデルのコントラストカラー出ましたけど、どんなに性能が良くても1000円するんじゃ要らないですな。
値段を最後まで言わなかったんで、どうせ1000円くらいするんだろうと思ってましたが、ほんとに1000円で笑ってしまいました。
一本は買ってみるかもしれませんが、個人的にはベース塗ってシェイドしてって所はどちらかといえば楽しみな部分で、特に苦痛と思ってませんので、そこを短縮されてもあまり嬉しくないです。
大規模なアーミーを素早くペイントするにはいいかもしれませんが、我が家のアーミーはほぼ全て小規模なので不要です。