イクサトンカチ時々プラモ

ウォーハンマー等のミニチュアを塗ったりプラモデルを作ったりするブログ

フルスクラッチ

腕部 その9

ゴールデンウィークに入っても腕の続きです。 下腕を削りました。 モーターツールで旋盤っぽいものを作って 削ってみたんですが、偏心っぽい動きを無理やり削っていたら シャフトが折れました。 でも心は折れてませんので、この休み中に、ガンガン作業を進め…

腕部 その8

思いのほか長引いている腕の続きです。 肩カバーを削りました。 しわの工作がここまで足を引っ張るとは思ってませんでした。 直線や曲面では苦労することなど皆無といっても過言ではない プラ板派にとって、しわはかなりの鬼門です。 fgでもフィギュアを作っ…

腕部 その7

腕の続きです。 肩カバーに二回目のエポキシ盛りを行いました。 腕の付け根の周りのしわと留め金部分を肩側に一緒にモールドします。 柔らかいうちに上腕を取り付けてぐりぐり回して、 ほんの少しですが可動できる余裕を作っています。 上腕をフィニッシュレ…

腕部 その6

腕の続きです。 下腕にエポキシを盛りました。 エポキシの銘柄は、特に書いてない場合はウェーブの軽量グレータイプです。 これが今のところ私の理想にかなり近い硬さなので、ずっと使っています。上腕より形が単純というか、ただの筒なので楽そうです。 た…

腕部 その5

腕の続きです。 左肩も削りました。 硬い物を作るのとはまったく違う難しさを 改めて痛感しています。 実際に手を動かしている時間より、考える時間が長くなっており、 作業ペースも鈍ってます。 まあ、悩むこともスクラッチの楽しみの一部だと思いますが。 …

ベース その3

ベースの続きです。 地面をウッドフォルモで作りました。 まんまるを作るのは面倒なので、適当に身の回りにある筒状のものを利用します。 今回はCDのケースを使いました。 まだ完全に乾いてませんが、すでにいつものように、ひび割れてます。 ベース作りに関…

腕部 その4

引き続き腕部です。 右の上腕と肩に盛ったエポキシを削りました。 盛りと削りを繰り返すとか言ってましたが、 一回の削りで思いのほか、いい感じに仕上がったので、 あと一回盛り削りするだけで行けそうです。

腕部 その3

腕の続きです。 上腕にエポキシを盛りました。 余りで肩のシワをつけたんですが、 シワは簡単なようでかなりセンスが必要な部分なので、このざまですわ。 削りと盛りを何回か繰り返して、偶然の好パターンに期待しながらやります。

ベース その2

ベースの続きです。 ニスを塗りました。 ほこりが付きまくっていますが、水性なので臭わないため、 部屋の中で塗っているのにこのざまです。 とりあえず乾かしてからペーパーでならして問題なければ完成です。

ベース その1

そろそろ本体の完成が近づいてきたので、 平行してベース作りを始めました。 今回は特にジオラマにするテーマもないし、 ある意味、フルスクラッチした事自体がテーマなのでヴィネットで。 あくまで私の考えですが、 テーマが無い場合では、見る方向を限定す…

腕部 その2

腕の続きです。 上腕と下腕は5mm透明プラ棒に8mm透明プラ棒をかぶせました。 腕は意外と細いのと、形が回転対称でもない歪んだ形なので、 後はこれにエポキシを盛れば、すんなりいけると思いますが、 問題は足です。 こっちはデカい上に回転対称なので、旋盤…

腕部 その1

腕に入りました。 「可動させるべきか」は当初からずっと悩んでいた問題で、 特に肩はカバーで覆われている上に付け根が軸に対して斜めという いやらしいデザインな上に、間接がことごとく球体間接で、 丁度いいサイズの物が売ってないし、無理して可動させ…

下半身 その9

下半身の続きです。 マフラーにエポキシを盛り、太くしました。 マフラーエンドは設定画では直管っぽくて嫌だったので、 バッフルがある感じにしてみました。 消音のためではなく、トルクアップのためという理由を でっちあげてます。これで、細かいところを…

下半身 その8

下半身の続きです。 足のカバーを作りました。 裏が見えるため、いつものプラ板モザイク法はあきらめ、 超簡易ヒートプレス(温めたプラ板を球状の物に当てただけの物)で作りました。 横幅は、足を取り付けてからバランスを見てからいい長さにしようと思って…

下半身 その7

今日も下半身のマフラー曲げの続きです。 帰りに寄り道して3mmプラ棒を買ってきました。 新品なのでテンション上がります。 ついでにゲーム屋にも寄って、 スケイブンのプレーグモンクのバラ売りを衝動買いしました。 スケルトン派だったのに、いつのまにか…

下半身 その6

今日も下半身の続きです。 マフラーを作り始めましたが、伝統の技、線香曲げのスキルが落ちまくっていて、 ぜんぜん同じ形が作れず、ついにプラ棒のストックがなくなりました。 コクピットのフレームを曲げたときは、まだ腕が落ちてないとか、 デカイ事言っ…

下半身 その5

今日も下半身の続きです。 吸気口?っぽいスリット部を組み込みました。昨日の話の続きですが、いかに騙し絵トラップが潜むとは言っても、 その設定画が公式の絵であることに変わりなく、 そのイメージはすでにザブングラーの心に浸透しているため、 立体的に…

下半身 その4

下半身の続きです。 腰の削りを行いました。 ぱっと見、安産型すぎて設計ミスだと誰もが思うはずですが... この部分の設定画は2Dの画がそもそも破綻していて、 右のマフラーが出ている位置が明らかにおかしいため、 本来必要な幅より細く描かれているためそ…

下半身 その3

下半身の続きです。 荷台に凹モールドをいれました。 市販のパーツを利用して楽をしています。 実はここは簡単に作ったように見えますが、かなり悩みました。 何故かと言うと、ここの幅は腰の幅と同期しているので、 腰側としては細くしたいんですが、荷台と…

下半身 その2

下半身の続きです。 これから削っていきます。 比較的単純な工作でいけそうですが、 そこそこ厄介な部分もあるので、じっくりといきます。

下半身 その1

下半身に入りました。 腕を先に作るかどうかで迷ったんですが、 腕は足と一緒に作ったほうがいいだろうと思って先にこっちを作りました。 実はまだ、腕と足に使う丁度いい太さのパイプを探している最中です。 最悪、プラ板短冊でいくしかないかも。 そうなる…

上半身 その7

機関銃本体を作りました。 1/35のマシンガンをベースにジャンクパーツ盛り盛りでちゃちゃっと。 ちょっとオーバースケール気味ですが、ギャロップ唯一の武装ですし、 ちょっと大きめくらいの方がカッコイイんで、よしとしましょう。 これで細かなところを除…

上半身 その6

肩ブロックの正面ディティールを追加しました。 ここは印象度的に言ってもかなり重要な部分だと考えているので、 週末にじっくりと一日かかりっきりでなんとか形を作ったんですが、 実際に手を動かしてた時間よりも試行錯誤してた時間の方が長かったです。 …

上半身 その5

機関銃座の修正を行いました。 結局、アップした後すぐに我慢できなくなりました。 まあ、こんな目立つところで妥協する訳にはいきません。 そもそも、なぜこういう事が起こるのかというと、 設計図書くときにこういった小物は省略してるからでして、 現物あ…

上半身 その4

肩ブロックの続きです。 唯一の武装、右肩の機関銃座部分を作りました。 ちょっと大きかったかも。 もう接着してしまったので、とりあえずこのまま先に進めて、 どうしても我慢できなかったらその時に修正します。

上半身 その3

肩ブロックの続きです。 上部の肩カバー部分を作りました。 ここはプラモではフラットな面になっていて、 滑り止めモールドがあることからも実用性を重視したデザインがされています。 バンダイのアプローチも悪くないと思いますが、 全体のイメージにも影響…

上半身 その2

肩ブロックを作り始めました。 実際には大した作業量ではないんですが、 やはり外観が大きく変わるので、かなり進んだような錯覚を覚えます。 絵的にほとんど変化無かったコクピット作りから開放されて、 モチベーションもかなり上がってます。

コクピット その15

ロールバーの前のバーの部分を作りました。 表面処理等を除いて、ロールバー完成です。 想像はしてましたが、コクピット関連は思ってた以上に時間がかかりました。 オープントップというだけでこれだけの工作ボリュームになるんですから、 ギャロップ恐るべ…

コクピット その14

ロールバーの後ろ側、ボディとの連結部分を作りました。 ロールバーはあぶり曲げで作ったので左右の長さが微妙に違っているはずなんで、 切断して修正するつもりだったんですが、 そんなに違ってもいなかったので、切らずにそのまま行っちゃいました。 あぶ…

コクピット その13

コクピット内部の最後の難関、バスタブの縁の装甲の二重化部分を作りました。 接着面が0.5mm幅しかないため、 側面からのヤスリがけは、非常に繊細なパワーコントロールが必要で 簡単そうな見た目とは裏腹に、とてもタフな作業でした。これで細かい部分を除…