GamesWorkShop
レイザーバック完成しました。 ライノ仕様 そして、車両が加わっただけでアーミーが充実した感じがします。 びっくりするくらい色味が統一されてませんが。 肝心のモーターライズの走行動画はツイッターにアップしますので、そちらをご覧ください。 しかし、…
レイザーバックのモーターライズ化の続きです。 武装とライノ用のハッチを仕上げました。 無理やりですがハッチすげ替えでライノとしても運用できるようにしてます。 特にマグネットを仕込むわけでもなく、ただのはめ込み式ですが。 レイザーバックの方のハ…
レイザーバックのモーターライズ化の続きです。 外でバイクいじりをちょっとやってたんで、ほとんど進んでませんが、とりあえずシェイドを全体に入れました。 サイズがデカいので、どうしてもムラになります。 ただ、ここからドライブラシやレイヤリングを入…
レイザーバックのモーターライズ化の続きです。 ベース色を追加しました。 「ツートンカラーにする」 これが前回言っていた答えです。 こうすることで一気にフィクション化すると言いましょうか、アメリカ軍色が払しょくされます。 まだ★は入れてませんが、…
レイザーバックのモーターライズ化の続きです。 モデリングは終わりまして、いよいよペイントに入りました。 ベース色をいつもの金魚ポンプ王「静か御免」で塗りました。 久しぶりかつ、パワーがより一層なくなってきたのか、青息吐息を通りこしてまして、エ…
レイザーバックのモーターライズ化の続きです。 武装を作りました。 ハンターキラーミサイルとボルターはどちらかを選択しないといけない仕様なんですが、ベースの部分をプラ板ででっちあげて交換式にしました。 車体の方はほぼ外装を接着しましたので、もう…
レイザーバックのモーターライズ化の続きです。 GWパワーを使用して一気に足回りの骨格を完成させました。 起動輪 オールドタミヤの1/35ヘッジホッグから拝借しました。 モーターライズ化のそもそものきっかけは、このヘッジホッグのインチキキャタピラを捨…
レイザーバックの続きです。 ギヤボックスを仕込みました。 とりあえず、モーターライズの中で最も敷居の低い、シングルモーターライズ化していきます。 前回購入したギヤボックスと一緒に買った単四電池ボックス、逆転スイッチを配線して、汚いハンダ付けを…
我が軍初の車両、レイザーバック/ライノ始めました。 早速ランナーチェックです。 ランナーは全4枚で、1枚目は基本となるライノのボディの、右と、下面を構成するランナーです。 非常にシンプルで、普通に作る分にはうまい具合に省略されていていいんですが…
サエてる奴ら完成しました。 5体とちょっと多めのウォーバンドでしたが、4体がほぼ同じペイントパターンだったので案外楽に塗れました。 久しぶりにヤフオクに出しますので、よろしくお願いします。 そして本当にお楽しみの王様ランキングはボッジがついに…
土曜日恒例、買い物自慢です。 ネットで話題になっていた週刊ウォーハンマー40000インペリウムを買ってきました。 この手の分冊百科方式は、創刊号が激安で、2号以降から高くなるというのがお約束になっていまして、例えば、100号かけて船を作る「伝説の海ぞ…
サエてる奴らの続きです。 残りの2体、"サエてる"マノックと、トルカ・タフスカルを塗り進めました。 完成させるとかデカいこと言ってましたが、やっぱり駄目でした。 筆が通りにくいところが多くて大変ですわ。 それでも大きなところはほぼ終わって細かい…
とくに買い物してませんので、サエてる奴らのつづきです。 ザコ2体、ギキットとシャンクを大まかに塗りました。 これから残りの2体と一緒にフィニッシュまでもっていきたいところです。 暖かくなってきたので、バイクをやりたいところですが、このサエてる…
サエてる奴らの続きです。 残りの4体まとめてベース色を塗りました。 細かい塗り分けが意外と少ないので、来週には完成するかもしれません。 そういうデカい口叩いて、うまくいった試しはありませんが。 そしてお楽しみの仮面ライダーV3ですが、ダブル怪人…
サエてる奴らの続きです。 クルールグリンを塗り進めました。 主に肌とロープ的な物を塗りました。 ベースはみんなまとめてやるので置いときまして、あとは細かい装備品を残すのみです。 そしてお楽しみの仮面ライダーV3はハリフグアパッチでした。 何故ハリ…
土曜日恒例の買い物自慢のコーナーです。 今年に入ってからはミニチュアほとんど買ってないので、過去に買ったものを出していきます。 旧ヴァンパイアカウントのグレイヴガードです。 丸ベースに置き換えれば現行のウォークライのレギオン・オブ・ナガッシュ…
サエてる奴らの続きです。 ホブグロット族のクルールグリン一人だけ種族が違うので、これを先に塗って行きます。 ベース色をほぼ塗り終われました。 このスタートセットはボードとかルールの部分目的で買ってますんで、このウォーバンドにそれほど思い入れも…
ハロウディープ始めました。 残念なボックスアートのキャラ、ザンダイアが入っている金ぴか軍団「ザンダイアの真理探究団」はちょっと置いときまして、先にクルールボゥイ側の「サエてる奴ら」を塗って行きます。 組み立て済みのジャンク品を買いましたので…
レイザーバックを購入しました。 ヨドバシは急に値引きするんですが、いつ値引きするのかは決まっておらず、滅多にその値引きタイミングに出くわすことが無いんですが、今回たまたまサイトを覗いたらドンピシャで値引きされてまして、とりあえず一両くらいは…
今年最初の買い物自慢はアンダーワールドの最新スタートセット、ハロウディープです。 紅の宮廷をせっかく塗ったのに遊べないのは悲しいので、スタートセットを買ってしまいました。 どんどんアンダーワルドにはまっていく自分がいます。 中古のミニチュア作…
キルチーム用のタクティカルスカッドがついに完成しました。 長かったです。 サージェントのバリエーションは4パターンで、まず普通のボルトガン装備。 そして、コンビフレイマーのボルトガン装備。 さらに、プラズマピストルとパワーウェポン。 最後はプラ…
そろそろ終わりが見えてきました、タクティカルマリーンの続きです。 普通兵2体を一気に仕上げました。 これで5体完成で、残りは腕6本のサージェントを残すのみとなりました。 長かったです。 今回で確実に分かったこととしては、私は同じものを複数塗るの…
まだまだ続くタクティカルスカッドの続きです。 へヴィガンナーのミサイルランチャー、スペースマリーンヒーローズ1のブラザー・レムスが塗り終わりました。 普通兵ばかりだと飽きてしまうので、箸休め的にへヴィガンナーを挟みました。 これであと3体、残り…
土曜日恒例の買い物自慢のコーナーです。 アンダーワールドのエキスパンション、エラサインの魂奪団を買いました。 アンダーワールドには手を出さないようにしようと誓ったのに、吸血鬼軍団のあまりのかっこよさに我慢できなくなり、一個買ったが最後、どん…
買い物やら掃除やらで、遅くなりましたが、今日もキルチーム用のタクテイカルスカッドの続きです。 一体塗り終わりました。 カラスヘッドの普通兵を塗りました。 同時進行で残りのやつのボディ色も終わっており、ここからはベースアップできそうです。 残り…
いい加減終わらせたい、キルチーム用のタクティカルスカッドの続きです。 一体ほぼ塗り終わりました。 過去にタクティカルマリーンをどんな感じで塗ってたか、すっかり忘れてしまい、今まで塗ったマリーンのどれとも違う仕上がりとなってしまいましたが、良…
キルチーム用のタクティカルマリーンの続きです。 ボディ色の一段階目のレイヤリングを行いました。 やっぱり一体ずつだと効率悪いので、ぜんぶまとめてやってます。 久しぶりにちゃんとペイントできた気がします。 それは何故かと言いますと、コタツを出し…
日曜恒例の買い物自慢コーナーを土曜に移動させました。 その一発目に相応しいアイテム、オクタリウスついに購入しました。 自分への御褒美という程でもありませんが、値上げしてから初の大物スターターセット購入なので、喜びもヒトシオです。 なんだかんだ…
昨日あんなデカイ口叩いてしまって申し訳ありません。 強い気持ちで絶対完成させるとか言いながら、ネットサーフィンやらネットショッピングやらで気がついたらこんな時間になってました。 昨日から1筆も進んでません。 というわけで、急遽買ったもの自慢で…
諸々の用事もすませてあり、今ペイントには絶好のタイミングですので、今週末は日曜恒例の買い物自慢も休みにして、ペイントに専念したいと思います。 タクティカルスカッドの続きですが、一通りの大まかな塗り分けが終わりまして、すべてシェイドまで済ませ…