GamesWorkShop
紅の宮廷の4体を組み立てました。 はい、組み立てただけでもうカッコいいです。 とりあえず、大将は本気塗り決定ですので後回しにするとして、残りの3体を塗る順番と、塗りのイメージを考えつつ、もうちょっとこの状態を楽しみます。 来週からペイントに入っ…
オルク軍団の続きです。 ペイント途中のノブを除く、組み立て済のやつ全部をまとめて下塗りしました。 ヨドバシのセールで500円で買ったシタデルスプレーを使いました。 各パーツをダンボールに張り付けて一通りペイントし、乾いてから裏返してもう一回塗ろ…
オルクトラックの続きです。 モデリング作業完了しました。 分離したガンナーは銃座をロールバー上に取り付けて全方位狙えるベストポジションに設置しました。 中々いいんじゃないでしようか。 フェイスはバイカーの余りのマスク姿のやつをチョイス、マッド…
オルクトラックの続きです。 シャーシと、エンジン、コクピット周りを組み立てました。 やっぱり我慢できず、いじり倒してしまいました。 まだ余っていたオルクボマーのボンネットをつけて、プラ棒などでフレームを追加、コクピットは助手席をガンナーごと取…
オルクトラック2台目、2号車を始めました。 とりあえず、タイヤを接着しただけです。 1号車は結構いじったので、2号車は普通に作ろうかと思ってますが、ガッツリといじりたい気持ちもありまして、まだ迷っております。 とりあえず、このトラックが完成したら…
オルクのストームボゥイ始めました。 かなり前に作ってあった物で、いつもの箱開け画像を撮るの忘れ、組み立て完成画像のみです。 25mmベースが入ってましたが、32mmに置き換えてあります。ほぼストレートですが、非常にイカす造形でペイントしてないこの時…
先週の続きです。 昔塗ったルータの残り2体を撮影しました。 フェイスが都合により取り換えられてたりします。 ジョーカーが完成しませんが、いくらなんでもこれ以上プラモやミニチュアを作らずにいるわけにもいきませんので、バイクレストアと並行してプラ…
オルクのルータの残りです。 バイクもゆっくりやっていく事になりましたので、久しぶりにミニチュアでもと思ったんですが、作業する気分ではないので、以前ペイントしてちゃんとアップしてなかったルータの残りを出してきて撮影しました。 もう2体も塗ってあ…
残りのプレーグモンク4体を塗りました。 上がDIMEのコンパクト撮影スタジオ、下が今まで通りのマイブースで撮ったものです。 カメラの設定はもちろん、サイズのトリミング以外はまったくの無修正ですので、純粋なブースの性能比較です。 やっぱりマイブース…
久しぶりのペイントです。 スケイブンのプレーグモンクを塗りました。 昔イエサブでバラ売りしてた時に5体分のランナーだけ買ったものです。 当然最低構成人数に足りてないので使い道は無かったんですが、なんとウォークライでは1匹から入れられるんで、ここ…
買って塗って売るの続きです。 クランラット、20匹完成しました。 カラーコーディネイトが同じだと流れ作業でどんどん塗っていけるんで、クランラット20匹程度、もはや私の敵ではありませんわ。 まあ、かなりの手抜き塗りですけどね。 具体的には、いつもは…
買って塗って売るの続きです。 一番めんどうな旗持ちの旗を塗りました。 いつも思うんですけど、旗が終わると一気に峠を越えた気がするのはなんなんでしょうかね。 まあ、あとは服と肌を仕上げたら完成なので、今回に関しては本当に峠は越えてるんですけど。…
買って塗って売るの続きです。 クランラット19体にシェイディングを行いました。 旧ボトルを利用した持ち手は10個あったんですが、19体同時塗りではそれじゃ足りませんので、さらに昔使ってたタミヤアクリルの残骸のビンまで総動員してます。 後は服と肌のハ…
クランラットの続きです。 19体のベース色を塗りました。 とりあえず細かいところは無視して、大きな部分を塗り終えました。 数が多くなると、勝手知ったるクランラットと言えどもベース色をべた塗りするだけでも一苦労です。 ここから一気にスパートをかけ…
クランラットの続きです。 丸ベースに載せ替えて、いつものブラックプライマーを塗りました。 今回からタイトルも新たに、「買って塗って売る」として始動します。 その名の通り、買ったミニチュアを即塗って、完成後のうっとりタイムを堪能した後、オークシ…
オルクのバイクの続きです。 残りの2台を組み立てました。 片方のフェイスは下半身をノブ用に持っていかれたボゥィのヤツを使いました。 顔を一個塗らないだけでもペイント作業の負担がかなり減るのに加えて、ボゥイ普通兵は全員坊主でヘルメット禁止という…
オルクのバイクの続きです。 ライディーン方式のヤフオクの結果が出るまでスケイブンは触れませんので、開けてしまったバイカーを組んでいきます。 とりあえず1台組み立てました。 小さいですが結構めんどくさいです。 オルクを接着してしまえばモデリングは…
スケイブンのクランラットのベース載せ替えと改修、リペイントを行いました。 クランラットは既に完成済みのファンタジーバトル用槍部隊40体、剣部隊40体に加えて未塗装が40体ほどあったんですが、すでにその中の数体はウォークライ用に丸ベース載せ替え完成…
オルクノブの続きです。 肌のベース色を塗りました。 5体分のノブの肌をシタデルBASE[WAAAGH!FLESH]で塗りました。 バイクのヤツは下半身がボゥイなので貧弱ですな。 設定的には、バイクに乗ってたノブが、全損事故でバイクを失い、また徒歩の部隊に配属され…
オルクノブの続きです。 いつものファレホブラックプライマーを塗りました。 そもそも何故ノブをまとめて塗りたいかといいますと、肌の色をボゥイと若干違う色に設定してしまったためです。 とりあえず、もう今後はノブを塗ることはないと思いますし、まとめ…
オルクのバイクの続きです。 ノブを組み立てました。 ビッグチョッパは短くしてチョッパに、スラッガは余っていたものをつけ、下半身はボゥイを一体またしても犠牲にしてなんとか完成。 ノブはこれで総勢6体となります。 ノブの最小構成人数が3体なので、6体…
オルクのウォーバイカー・モブ始めました。 かなり前に買っておいた物なんですが、ランナーを眺めているとノブのパーツが入っていることに気が付きまして、これを有効活用しない手はないと思いまして、現在ペイント待ちのノブ4体に、このアップグレード用の…
ルータとバーナの続きです。 ベース載せ替え完了しました。 ルータ4バーナ4スパナ1の計9体のベース載せ替えを一気にやりました。 このくらいなら、もうお茶の子さいさいですわ。 ただ、一度完成したと思っているものを、また作業してるという感覚なので精神…
キルチーム選抜に入らなかった残りのルータ3体です。 ずっとwarcrty続きで、40k成分が足りないので、久しぶりに40kのオルク行っとくかということで、前からやろうと思っていたルータ、バーナのベースを32mmに載せ替えました。 本体は色々なペイントのついで…
ウォークライのスターターセットの続きです。 アンテイムド・ビーストの残り3体が塗り上がりまして、これでスターターフルペイント完了です。 ハートイーター 素晴らしいミニチュアで、塗っているうちにどんどんのめりこんでいって、2段階くらいの簡素なレ…
ウォークライのスターターセットの続きです。 アンテイムド・ビーストの白肌チーム2体を仕上げました。 プレーンランナーその2 & その3 白肌チームと言っても、作例のような真っ白肌だと弱っちく見えますので、日焼けした感じの小麦色の強そうな肌としており…
ウォークライのスターターセットの続きです。 アンテイムド・ビーストの黒肌チームを仕上げました。 ファーストファング 若干リーダー感すら感じるとても良いミニチュアです。 ポーズそのものはリーダーよりこっちが個人的には好みです。 サイズこそ大きめで…
ウォークライのスターターセットの続きです。 ロックタスク・プロウラーをほぼ仕上げました。 普通のライオンのイメージで塗りました。 怪物っぽさが薄れてる気もしますが、良しとします。 全体が仕上がった後でもう少し手を入れるかもしれません。 身体の部…
ウォークライのスターターセットの続きです。 アンテイムド・ビーストのシェイドを行いました。 世間ではインドミトゥス発売で盛り上がってますが、流されない男なので、ウォークライを続けます。 というか、スターターとしてのネクロンは、ペイント目線で前…
ウォークライのスターターセットの続きです。 アイアンゴーレムのウォーバンド完成しました。 スビード重視で手抜き臭が漂ってますが、良しとしましょう。 ドミネイター リーダー感が薄いのが玉にキズですが、塗りやすさを重視したポーズだと思えばメーカー…