イクサトンカチ時々プラモ

ウォーハンマー等のミニチュアを塗ったりプラモデルを作ったりするブログ

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ウォーハンマー40000 オルク ウォーバイカーモブ 箱開け

オルクのウォーバイカー・モブ始めました。 かなり前に買っておいた物なんですが、ランナーを眺めているとノブのパーツが入っていることに気が付きまして、これを有効活用しない手はないと思いまして、現在ペイント待ちのノブ4体に、このアップグレード用の…

キルチーム オルク ルータ ベース載せ替え 完了

ルータとバーナの続きです。 ベース載せ替え完了しました。 ルータ4バーナ4スパナ1の計9体のベース載せ替えを一気にやりました。 このくらいなら、もうお茶の子さいさいですわ。 ただ、一度完成したと思っているものを、また作業してるという感覚なので精神…

キルチーム オルク ルータ ベース載せ替え その1

キルチーム選抜に入らなかった残りのルータ3体です。 ずっとwarcrty続きで、40k成分が足りないので、久しぶりに40kのオルク行っとくかということで、前からやろうと思っていたルータ、バーナのベースを32mmに載せ替えました。 本体は色々なペイントのついで…

お前ごときが塗り指南 ファレホ&シタデル ペイントラック 3回目のバージョンアップ 完成

塗り指南というよりも作り指南と言った方が合ってるかと思いますが、お前ごときが塗り指南の続きです。 ファレホ130本に加えてシタデル40本を格納できるようになった「ファレホ、シタデル共存型ペイントラック バージョン3」完成しました。 1mmバルサ材は遠…

お前ごときが塗り指南 ファレホ&シタデル ペイントラック 3回目のバージョンアップ ファレホ格納部 その1

ファレホの格納部分を作り直し始めました。 ベニヤ板と薄い板を組み合わせて、とりあえず10段分の横板を作りました。 クランプをちょっとしか持ってないので、板を1枚ずつしか接着できないため、結構時間がかかって大変でした。 13x10の強力な収納力はそのま…

お前ごときが塗り指南 ファレホ&シタデル ペイントラック 3回目のバージョンアップ 筆入れ分離独立

久しぶりのお前ごときが塗り指南です。 まだウォークライ完成の余韻にひたってますので、次に行く前にペイントラックの問題点が色々出てきましたので、これをバージョンアップさせていきます。 というか、もうすでに筆立てをペイントラックから独立させまし…

ウォークライ スターターセット 完成

ウォークライのスターターセットの続きです。 アンテイムド・ビーストの残り3体が塗り上がりまして、これでスターターフルペイント完了です。 ハートイーター 素晴らしいミニチュアで、塗っているうちにどんどんのめりこんでいって、2段階くらいの簡素なレ…

ウォークライ スターターセット アンテイムド・ビースト 本塗り その6

ウォークライのスターターセットの続きです。 アンテイムド・ビーストの白肌チーム2体を仕上げました。 プレーンランナーその2 & その3 白肌チームと言っても、作例のような真っ白肌だと弱っちく見えますので、日焼けした感じの小麦色の強そうな肌としており…

ウォークライ スターターセット アンテイムド・ビースト 本塗り その5

ウォークライのスターターセットの続きです。 アンテイムド・ビーストの黒肌チームを仕上げました。 ファーストファング 若干リーダー感すら感じるとても良いミニチュアです。 ポーズそのものはリーダーよりこっちが個人的には好みです。 サイズこそ大きめで…

ウォークライ スターターセット アンテイムド・ビースト 本塗り その4

ウォークライのスターターセットの続きです。 黒い肌の3体の肌を仕上げました。 黒い肌はハイライト色の選択が非常に難しいです。 旧シタデル[VERMIN BROWN]+ファレホ72043[BeastyBrown]をいい感じに混ぜ、なんとかイメージに近いところにたどり着いたという…