お前ごときが作り指南
久しぶりのお前ごときが作り指南と塗り指南です。 消費税増税前の駆け込みのラストチャンスを生かすべく、更なる高みを目指すために、既存のペイント環境、モデリング環境全体の聖域なき見直しを行っていることはすでお伝えした通りですが、購入済みのシタデ…
ネオファイトハイブリッドのベース完成しました。 頑張りました。 最初の普通兵のベースは旗持ちに回し、普通兵4人はほぼプラ板を貼っただけのシンプルなものにしてスピードアップしました。 こうしてみるとプラ板のほうがすっきりしていていい感じに見えま…
スペースマリーンヒーローズ2のコンテストは順調で、ベース周りを作っております。 ということで、お茶濁し企画は、久しぶりのお前ごときが作り指南です。 このタグの元々のコンセプトは、モデリングの作業手順を順に説明していくものだったんですが、そうい…
暑さの記録更新とかしてるみたいですが、がんばって書きます。 昔の私は、切断の工程はあまり重視せず、この切断の工程がとても雑で、 ひどい時には同じものを二個買って一個分を生かすような作り方もしてました。 その反省から言わせてもらえれば、切断工具…
あまりにも暑いと、ずっとクーラーをつけっぱなしにするんで、逆にモデリングは捗ったりするんですが、 つい爆睡してしまってあまり進んでいません。 が、がんばって指南の続きを書きます。 ヤスリがけはモデリングの工程の中で最も重要な部分なので、図入り…
とりあえず暑すぎて、ガマロボを前にしても、やるきスイッチOFF状態です。 ガマロボ本格始動は来週の夏休みにやるとして、 シンプルなガマロボは題材としてとても優秀なので、作り指南に使っていきます。 最初は「切り出し」ではないかと思われるかもしれま…
ボウイは同じようなモデリングが長く続くわりに、あまり変化もないんで、 モチベーション維持のためにも丁度良い機会なので作り指南をからめていきます。 そういう訳で早速、私が使っている道具を紹介します。 順に、 今作っているパーツを入れておくタッパ…