スペースマリーンヒーローズ2 コンテスト ペイント 本塗り その8
第2回スペースマリーンヒーローズペイントコンテスト用のサニュクトゥスの続きです。
細かいところを塗りました。
■胸の鳥
肉眼だといい感じに見えたんですけど、拡大するとダメな部分だらけでやり直しです。
見せ場ではありますが、前傾姿勢で陰になっているため、どうしても暗い色しか使えないので、調整が難しいです。
問題箇所はメモしておいて、塗れてないところをどんどん塗りつぶしつつ、一通り終わってから細かい直しをしますので、とりあえず仮合格にして先に進みます。
レシピ的には各種グレーと白黒に真ん中のマークだけNMMシルバーっぽくファレホ72019[NightBlue]を混ぜてます。
■右肩パッドの装飾
長い事研究してきたNMMゴールドの最新カラーコンボ(極秘)を使ってみました。
研究の甲斐あって、色味はほぼ理想に近いです。
なんとなく使い古した真鍮っぽいシャレオツ感出てますが、ゴールドなのかと言われるとちょっと自分でも?マークでます。
そういう感じのを狙ってやっていると思い込めばセーフです。
■ブログタイトル変更
すでに私はミニチュアの住人で、ミニチュアの比率が高く、「プラモデル&ミニチュア制作ブログ」というタイトルと中身の乖離を修正したいと思ってましたが、いい名前が浮かばずズルズルと先延ばしにてました。
平成も終わることですし、まあまあのタイトルも思い浮かんだので、ブログのテーマの変更ついでに「イクサトンカチ時々プラモ」に改めました。
以前ウォーハンマーの代わりとしてボードゲームのコマを検討してましたが、出来のいい立体コマが付いたボードゲームはコンスタントには発売されず、材質もフニャフニャで、これをメインにするのはとても無理という結論になりました。
一応、まだダンジョンサーガの残りや、フロストグレイブ用としての単発ミニチュアと、ゾンビサイドは2シリーズ分がまるまる残っているので、これらは隙を見てやっていきます。
ウォーハンマーの値段にはもちろん不満ですが、すでに十分な在庫を確保してるので、後10年は買わなくとも塗ってられそうですし、結局ウォーハンマー以外の選択肢がないのが現状です。
当面ウォーハンマーメインで塗って行くので、それならばとタイトルに入れました。
ちなみに、イクサトンカチはウォーハンマーの直訳ですが、そんな呼び方してるのは私だけですので、現実の世界で言霊にはしない方がいいかとw
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。