ウォーハンマー40000 オルク ウォーバイカーモブ 箱開け
オルクのウォーバイカー・モブ始めました。
かなり前に買っておいた物なんですが、ランナーを眺めているとノブのパーツが入っていることに気が付きまして、これを有効活用しない手はないと思いまして、現在ペイント待ちのノブ4体に、このアップグレード用のノブを使って1体増やしてからのノブ5体をまとめ塗りして行く予定となってます。
では、ランナーチェックと行きましょう。
一枚目は武装とバイク1台と手足のランナーです。
下半身は3体分しかないので、これはそのままバイカーとして使います。
フェイスも3個ぴったりと中々しょっぱい構成ですが、ヘルメット頭は結構余ってますので、個人的には特に問題ないです。
そして、久々のランナー押さえ職人ソルディア登場、ちょっと関節がへたり気味ですがまだがんばります。
二枚目はバイク2台分とタイヤ、それとアップグレード用のノブのランナーです。
裏になってしまいましたが、一台は後輪がスノーモービル風になっているのが面白いところです。
そして、ノブのパーツですが、上半身のみとなっていますので下半身はボゥイのを流用します。
左手はハンドルにぎり状態のみで、右手がチョッパ(ビッグチョッパ?)かパワークロォの選択式になってちょっとおいしいです。
ノブのフェイスも2個入っているのでこれもありがたいですが、造形的にはいたって普通のフェイスなのがちょっと残念ではあります。
最後はハンドルと細かいパーツ、上半身とグレッチェンのランナーです。
面白いのは手の方にもハンドルがあるのに、ハンドルもちゃんとついてるところで、選択した手に合わせてハンドルをカットするような使用になっています。
両手放し運転もできそうです。
やりませんが。
今の目で見ると結構ランナーがスカスカに感じますが、3台のバイク全部違うデザインなので好感度高いのと、なんとなくですが、この時代のミニチュアが私には合っていると言いましょうか、遊び心が感じられて現行品よりもワクワク感がより感じられます。
とりあえずバイクも作りますが、まずはノブということで、このノブのパーツを使って1体作っていきます。
そして、ヤフオクですが、この後キルチームスターターのジーンステイーラーカルトも出品する予定ですので、よろしくお願いします。